西まち便り
西まち便り平成26年2月号
平成26年2月号
拝啓 晩冬の候、今年も沢山の雪が降って、捨てる場所も無い程雪山になっているのに「昨年より少ないよね〜」と耳にします。昨年のことも記憶に残ってない自分にちょっと悲しさを覚える今日この頃です。 1月14日より2階梅ユニット主任が産休に入りました。人員確保のため昨年11月よりアルバイト情報誌に掲載したり、玄関やクリニック等にも募集の貼り紙したりしてきましたが、なかなか人が集まらず面接さえもできない状況が続きました。 そのような中「アルバイト情報誌を見た」と連絡が入り面接をし、明日から採用と決めても当日の朝何の連絡も無く来なかったり、電話連絡とっても通じなく出ないし折り返しもない。 又採用2日目から、連絡無しで来なかったり同様電話連絡とっても通じなく出ないし折り返しもない。このような状況は今までになかったため驚いています。 当ホームのどこが悪いのか? 何が原因なのか?悩んでしまいます。「介護職」を選択し「頑張ろう」という意識がなくなってきているのか?「介護職」に魅力を感じなくなってきているのか?厳しい労働条件をしてまで生計をたてようと思わなくなってきているのか?なぜなのか?来なくなった人達の声が聞かれないので原因の追及が出来ないのが悔やまれています。 どなたかお近くにヘルパーの資格をとり、まだ職についていない方がおりましたらご紹介下さい。よろしくお願い致します。
敬具
ホーム長 谷口 良子
 88才お誕生日おめでとうございます。 |
 89才お誕生日おめでとうございます。 |
 ちょっとだけ味見 |
 “ここはいいとこよぉ〜あなたもいらっしゃい!”と |
 外国から遊びに戻ったお孫さんと |
 羽子板なんてした事ないからねぇ〜 |
|
|
| |
2014-02-24