- 地域医療連携部とは
- ●地域の医療機関や介護事業所等と連携し、スムーズな入退院の調整を実施
- ●入院患者様1名に対して担当者1名がつき、入退院のサポートを実施
- ●医療ソーシャルワーカー・入退院支援看護師・事務員がチーム一丸となり対応
- ●より良い生活や社会復帰に向けて「伴走」する
地域の各機関からバトンを受け継ぐ。
地域医療連携部の職員は相談対応のスペシャリストです。地域の各機関からのご相談をお受けし、早期に入院治療やリハビリテーションを受けられるようにつなぎます。そして患者様やご家族様が希望する環境へ退院できるように医療スタッフと連携しながら最善を尽くします。患者様がもともと持っていた力を最大限に引き出し、社会復帰できるようにサポートするのが我々の使命です。
私の思う真栄病院の強み。
入院患者1名に対して、入院前から退院後まで必ず1名の担当が継続的に関わることです。なかなか難しいことではあるのですが、ここは私達がプライドをもって取り組んでいる部分です。医療業界では「前方連携」「後方連携」と呼ばれ、業務内容によって担当者を明確に分けている病院もありますが、私達は特別な事情を除き一貫して関わらせていただいています。そうすることで患者様やご家族様・関係者と信頼関係を構築することができ、より良いサポートへと繋げることができるのです。また、当院が提供可能な医療・リハビリテーションにご理解頂くことを前提とし、「誰ひとりも残さず」を当院のコンセプトに掲げ、幅広く入院を受けています。社会的に生きづらさを抱えた方にも一人ひとりと真剣に向き合い、より良い生活や人生に向けて一緒に伴走させていただいています。
患者様をとりまく環境はそれぞれ
チームで取り組むサポート。
「入院患者1名に1名の担当」と申しましたが、その1名が全てを行う訳ではありません。地域医療連携室メンバーがチームとして機能し、医療ソーシャルワーカー、入退院支援看護師、事務員と連携を図り個別ケースに対応しています。もちろん、入院患者様だけではなく、そばで寄り添うご家族様のケアも重要と考えています。個人情報やプライバシーにも配慮し、院内の面接室にてお話しを伺っています。
伴走できる喜びは何にも代えがたく。
私達の「成果」はなかなか目に見える形として表しにくいかもしれませんが、患者様が退院された後に、元気に生活を過ごしていると報告を受けることが何よりの喜びであり、成果だと考えています。病気を負いながらも新たな生活へ歩みはじめ、地域社会での生活に適応できていることが何よりです。また、最近では高齢の方だけではなく、若年層の方もおり、様々な生きづらさ抱えている方とも出会います。就労と生活の両立や経済的課題など若年層ならではの生活課題にも目向けながらサポートをしています。当院には実に様々な社会的背景を抱えた患者様が入院されており、人生の一部を伴走しながら生活の再構築のサポートをしています。